白いゴキブリ!
JA北九女性部支店活動。 干支小物作り。
干支根付などをまとめて取り寄せて持って行って並べ
作りたいものを選んでもらいました。

これはいくら?となって一斉になると大変なので
今年は値段を1個ずつ貼り付けて行き、順調でした。
少し残ったので、デイケアに行き始めて今年は女性部をやめた
80代の元部員さんにも声掛けしてみる事に。
昨年までたくさん作っていてお友達や曾孫さんにプレゼントしてたし、
足腰悪いだけでしっかりしてるので、作るんじゃないかと。
他にも家の光の記事活動で7月号に載ってた
「草取り前のストレッチと草取り後のケア」を。

足腰健康でなければ、日常生活も農作業も出来ませんからね。
皆さんの話では、今、雑草がすごいと意見が一致!
夏があまりに暑過ぎて畑で草取り作業はとんでもない!
今は凄い事になってて草取りが大変!と口々に。
私だけじゃなく、みんな一緒なんだね~。
今年、トウモロコシをアライグマに食い荒らされた部員さん、
市から捕獲器借りて1匹捕まったと写真を送って来てたけど
結局今までに4匹捕まったそうです。
お父さんと子供が3匹、でもお母さんがまだ捕まってないので
まだ捕獲器置いてるそうな。 可愛い顔してるけど凶暴らしい。
市から引き取りに来てくれると言うので安心ですね。
午後は今日の活動時の料理の費用計算や干支小物の確認、
金額の確認など間違いないか、提出書類も書き上げたりして、
他にも荷物送るための箱の確認、サイズ調整など。
その後、納屋からじゃが芋のカゴを運び出して仕分け作業。
食べる分も傷んだものは取り除き、新しいカゴに入れ替えました。
種芋用に保存してた中からも傷んだ芋を取り除き、
芽を緑化させるため、平べったいカゴに入れ替えました。

多めに保存していた種芋用の芋ですが、収穫時の天気が悪く
思ってた以上に腐って減ってしまいました。
まだ腐るかもしれないので、多めに準備してます。
畑の準備はまだでいつになるかわからないので、
今から芽を緑化させて丈夫にしておきましょう。
炎天下には出しません。 昨年日に当てたら次々煮えちゃったので。
購入した種芋たちはちょっとだけ日が射し込む軒下で
緑のしっかりした芽が出て待機中です。
じゃが芋の仕分け作業していて、珍しい物を見ました。
腐った芋の側から2㎝ほどのゴキブリが飛び出して来ましたが、
その後出て来たのが

白いゴキブリ。
動き回るのでピントが合ってませんが、同じ2cmくらいの白いゴキブリ。

以前テレビで
生まれたてのゴキブリは白くて時間が経つと黒くなると言ってたような?
しかし、大きいじゃん!
調べてみるとゴキブリは脱皮を繰り返し、脱皮直後は白いそうな。
それなら大きいのも納得出来るわ。
もちろんどちらのゴキブリもやっつけましたが、
白いゴキブリ見たのは初めてでした。
いやいや、ゴキブリは見たくない! 嫌いです。
納屋にもゴキブリホイホイ仕掛けないといけませんね。
2018年7月2日。

ちょっとスネてたマックス君の手に小さく切ったチーズを乗せてみました。
チーズが好きなマックス君ですが、スネてた手前、すぐには食べません。
キャンディちゃんならすぐにパクッと食べちゃうけど、
マックス君はしばらくこのままです。
優しく話しかけてると、仕方ないな~との表情で食べ始めます。
本当はよだれ垂らしそうなくらい食べたいはずなのにね~。(笑)
ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします(*^-^*)
干支根付などをまとめて取り寄せて持って行って並べ
作りたいものを選んでもらいました。

これはいくら?となって一斉になると大変なので
今年は値段を1個ずつ貼り付けて行き、順調でした。
少し残ったので、デイケアに行き始めて今年は女性部をやめた
80代の元部員さんにも声掛けしてみる事に。
昨年までたくさん作っていてお友達や曾孫さんにプレゼントしてたし、
足腰悪いだけでしっかりしてるので、作るんじゃないかと。
他にも家の光の記事活動で7月号に載ってた
「草取り前のストレッチと草取り後のケア」を。

足腰健康でなければ、日常生活も農作業も出来ませんからね。
皆さんの話では、今、雑草がすごいと意見が一致!
夏があまりに暑過ぎて畑で草取り作業はとんでもない!
今は凄い事になってて草取りが大変!と口々に。
私だけじゃなく、みんな一緒なんだね~。
今年、トウモロコシをアライグマに食い荒らされた部員さん、
市から捕獲器借りて1匹捕まったと写真を送って来てたけど
結局今までに4匹捕まったそうです。
お父さんと子供が3匹、でもお母さんがまだ捕まってないので
まだ捕獲器置いてるそうな。 可愛い顔してるけど凶暴らしい。
市から引き取りに来てくれると言うので安心ですね。
午後は今日の活動時の料理の費用計算や干支小物の確認、
金額の確認など間違いないか、提出書類も書き上げたりして、
他にも荷物送るための箱の確認、サイズ調整など。
その後、納屋からじゃが芋のカゴを運び出して仕分け作業。
食べる分も傷んだものは取り除き、新しいカゴに入れ替えました。
種芋用に保存してた中からも傷んだ芋を取り除き、
芽を緑化させるため、平べったいカゴに入れ替えました。

多めに保存していた種芋用の芋ですが、収穫時の天気が悪く
思ってた以上に腐って減ってしまいました。
まだ腐るかもしれないので、多めに準備してます。
畑の準備はまだでいつになるかわからないので、
今から芽を緑化させて丈夫にしておきましょう。
炎天下には出しません。 昨年日に当てたら次々煮えちゃったので。
購入した種芋たちはちょっとだけ日が射し込む軒下で
緑のしっかりした芽が出て待機中です。
じゃが芋の仕分け作業していて、珍しい物を見ました。
腐った芋の側から2㎝ほどのゴキブリが飛び出して来ましたが、
その後出て来たのが

白いゴキブリ。
動き回るのでピントが合ってませんが、同じ2cmくらいの白いゴキブリ。

以前テレビで
生まれたてのゴキブリは白くて時間が経つと黒くなると言ってたような?
しかし、大きいじゃん!
調べてみるとゴキブリは脱皮を繰り返し、脱皮直後は白いそうな。
それなら大きいのも納得出来るわ。
もちろんどちらのゴキブリもやっつけましたが、
白いゴキブリ見たのは初めてでした。
いやいや、ゴキブリは見たくない! 嫌いです。
納屋にもゴキブリホイホイ仕掛けないといけませんね。
2018年7月2日。

ちょっとスネてたマックス君の手に小さく切ったチーズを乗せてみました。
チーズが好きなマックス君ですが、スネてた手前、すぐには食べません。
キャンディちゃんならすぐにパクッと食べちゃうけど、
マックス君はしばらくこのままです。
優しく話しかけてると、仕方ないな~との表情で食べ始めます。
本当はよだれ垂らしそうなくらい食べたいはずなのにね~。(笑)
ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします(*^-^*)



スポンサーサイト