情報集め?
今日は、大忙しの日で、午前中はお寺で施俄鬼法要。
午後2時の電車に乗って小倉から新幹線で博多へ。
博多の隣の吉塚へ戻り、午後3時から
ふくおか農業体験農園園主会総会。
お寺から帰って電車に乗るまで時間の余裕が出来たので
一仕事入れました。
芋苗を切って準備する時間はないので
植えずに水かけを続けていた落花生の苗を芋畑の空いてる畝に
急いで突っ込む事にしました。

マックス君とキャンディちゃん、
今日はお留守番も長くなるのでちょっとだけでも
一緒にお出かけです。

落花生。

わた。

ひまわり。

草取りが大変だと、連れ合いからお許しが出たのが
一畝だけだったので、真ん中に落花生。
右端にわた。左端にひまわりを植えてみました。

どうなることやら?
午後から雨の予報なので軽く水かけして切り上げ、
シャワー浴びて園主会総会へ。
滞りなく総会は終わり、休憩時間、
嘉穂体験農園さんがイベントなどで使う旗を作ったので
みなさんに披露されました。

可愛い旗が出来てましたね。
講演会では
「有機農産物(有機栽培)とは?」という題でお話がありましたが
簡単に無農薬とか有機野菜とか言う事が出来なくなってることに
戸惑いも感じました。
認定を取るのにいろいろと大変な話は聞いたりしていましたが
長年使っている食酢や竹酢やストチュウなども
特定防除資材(特定農薬)だって。ん~?
有機JASマークが付いてなくても表示してよい例として
有機質肥料使用、有機肥料を使用して栽培したトマト、など・・・。
20年以上安全な野菜作りをしてきましたが、
有機無農薬などと言う言葉は使えないなんてね~。
農薬や除草剤も使わず、草や虫との闘いをしてきたのも
化学合成農薬を使用していない、とか
特定防除資材(特定農薬)使用、などという言い方にしないといけないの?
なんだか難しい事になってるんですね~。
ところで、場所を変えて最後にある交流会がメインかも?
各体験農園の園主さんたちや県の関係職員さんたちと
いろんな話が出来て、情報を得ることが出来るんです。
農園のやり方もいろいろで、おもしろい話も参考になる話も出て来ます。
連れ合いと同じテーブルに居ては同じ情報しか得られないので
ここは別々のテーブルに。
お互い聞いた話を後で出し合えば情報も増えるしね♪
今回も試してみたい情報もいろいろあって有意義でした。
本を読むのもひとつですが、やってる人の話はそれ以上におもしろい事が多いです。
日曜朝市のおばちゃんの話もそうですが、やっぱりいろんな所に顔出して
交流するのは大切ですね~。
乾杯のビールの後は赤ワイン3杯ほどいただいて、
とってもハッピーな一日が終わりました♪えへっ♪
ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします(*^-^*)
午後2時の電車に乗って小倉から新幹線で博多へ。
博多の隣の吉塚へ戻り、午後3時から
ふくおか農業体験農園園主会総会。
お寺から帰って電車に乗るまで時間の余裕が出来たので
一仕事入れました。
芋苗を切って準備する時間はないので
植えずに水かけを続けていた落花生の苗を芋畑の空いてる畝に
急いで突っ込む事にしました。

マックス君とキャンディちゃん、
今日はお留守番も長くなるのでちょっとだけでも
一緒にお出かけです。

落花生。

わた。

ひまわり。

草取りが大変だと、連れ合いからお許しが出たのが
一畝だけだったので、真ん中に落花生。
右端にわた。左端にひまわりを植えてみました。

どうなることやら?
午後から雨の予報なので軽く水かけして切り上げ、
シャワー浴びて園主会総会へ。
滞りなく総会は終わり、休憩時間、
嘉穂体験農園さんがイベントなどで使う旗を作ったので
みなさんに披露されました。

可愛い旗が出来てましたね。
講演会では
「有機農産物(有機栽培)とは?」という題でお話がありましたが
簡単に無農薬とか有機野菜とか言う事が出来なくなってることに
戸惑いも感じました。
認定を取るのにいろいろと大変な話は聞いたりしていましたが
長年使っている食酢や竹酢やストチュウなども
特定防除資材(特定農薬)だって。ん~?
有機JASマークが付いてなくても表示してよい例として
有機質肥料使用、有機肥料を使用して栽培したトマト、など・・・。
20年以上安全な野菜作りをしてきましたが、
有機無農薬などと言う言葉は使えないなんてね~。
農薬や除草剤も使わず、草や虫との闘いをしてきたのも
化学合成農薬を使用していない、とか
特定防除資材(特定農薬)使用、などという言い方にしないといけないの?
なんだか難しい事になってるんですね~。
ところで、場所を変えて最後にある交流会がメインかも?
各体験農園の園主さんたちや県の関係職員さんたちと
いろんな話が出来て、情報を得ることが出来るんです。
農園のやり方もいろいろで、おもしろい話も参考になる話も出て来ます。
連れ合いと同じテーブルに居ては同じ情報しか得られないので
ここは別々のテーブルに。
お互い聞いた話を後で出し合えば情報も増えるしね♪
今回も試してみたい情報もいろいろあって有意義でした。
本を読むのもひとつですが、やってる人の話はそれ以上におもしろい事が多いです。
日曜朝市のおばちゃんの話もそうですが、やっぱりいろんな所に顔出して
交流するのは大切ですね~。
乾杯のビールの後は赤ワイン3杯ほどいただいて、
とってもハッピーな一日が終わりました♪えへっ♪
スポンサーサイト
ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします(*^-^*)


