じゃが芋掘りと捕獲器お試し。

今夜から雨で明日は雨の予報なので
今日は、たっぷりお外で過ごしましょうね。

茎の枯れたじゃが芋は掘ってしまいました。
所によっては大雨らしいので、腐ってはいけませんから。

キャベツやブロッコリーの間に植えていたサニーレタスが
トウ立ちしてしまい、ネットを押し上げています。
午後は有機米の田んぼの上の畑に植えたじゃが芋掘り。

うん、茎の枯れたじゃが芋を掘るからね。

朝市の横のじゃが芋よりはいいけど、
ここも小振りのじゃが芋ばかりです。
さて、ここからちょっとお試しタイムです。
ずっと気になってるジャンボタニシですが
今まで虫捕り網や、ひしゃくですくっていましたが、
網が深いと溜まっていくジャンボタニシの重みで泥をこすって
濁って見えなくなったりしたので、結んで網を浅くしたりしていましたが
株元に居るジャンボタニシが捕り難かったりしたので
百均で探してみました。

水が少なかったので、①を使ってみると
出てるジャンボタニシもヒョイヒョイ!潜りかけてるヤツもヒョイ!
交尾でくっ付いてる奴らもヒョイ!
あっという間に

この通り! 挟む力は必要ですが、素早く作業出来ます。
②もしっかりしてるので簡単にすくえます。

連続ですくってこれくらいになったらバケツの中にポイ!

株についてる卵も捕り易い!

③も次々すくい取っていけます。
水が入って、次々穴から出て来たジャンボタニシを

面白いようにすくっていきました。

畦に近い所をちょっとだけ捕りました。
②、③は細い竹の棒に取り付ければ少し遠くまで届くだろうし、
角度も少し調整して、今度作ってみよう!

夕方から降り出しちゃったね。
明日は大雨になるのかな?

午前中掘ったじゃが芋。
キタアカリ、ダンシャク、デストロイヤー。

午後から掘ったじゃが芋。
同じく、キタアカリ、ダンシャク、デストロイヤー。
小さなクズ芋までいっぱい入ってるので
明日は選別作業しなくちゃね~。
スポンサーサイト
ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします(*^-^*)


