16年前?

日向ぼっこするマックス君。

雨は降らなかったけど、時々お日様が顔出す程度でほぼ曇り。
でもね、マックス君は私が軒下で作業を始めると、近くにやってくるので
日陰に入ってブルブル震えてました。
のんびり日向ぼっこして寝てればいいのにね~。
じゃが芋、さつま芋の送る準備をしていましたが、まだ箱にスペースが。
カラフル人参でも収穫して入れたいところですが、
軽トラを今朝車検に出してたので畑に行けず、
明日、準備することにしました。
さて、来週コンクリートをやり変える予定の納屋の部屋の荷物の片付けが
少しずつ進んで、もう一息になりました。
まだ、運び出す物がいくつもありますが。

薄暗くなってきて家に戻る準備に入りましたが、
マックス君はチェックしにやってきました。
私も棚に残っていた缶をチェック。
ズッシリ重いです。

張ってあるテープに、なんと! 「13年度黒豆」の文字が!
え~?! 今、何年? 29年だよね~? 16年前も前?
16年も忘れられてた?
そう言えば、缶に詰めて保管していた記憶が・・・。
中はどうなってるんだろう?
恐る恐る開けてみると

膜張ってるし!虫が出したネバネバが不織布状態になってるみたい。
袋が2つはいってるようで、上の袋を剥ぐってみると

下の袋にはハッキリと黒豆が。
蛾の幼虫でも住んでたのか、粉状のカスや糸がいっぱい。

でも、豆は意外としっかりしてました。

同じく13年度の大豆も。

膜は右下に部分的にある程度。

きれいな豆です。しかし、ニオイが古っぽい。
こちらの缶にも大豆が!

きれいですが、食べるわけにはいきませんね~。
紫の粉も出て来ました。

紫のさつま芋を粉にしてたんだね。私が。
粉は畑に撒くとして、黒豆と大豆はどうしよう?
昔、クズ大豆をみかんの木などに撒いてたら良い肥料になると
聞いたことがあったので、柑橘類の周りにバラ撒いてみました。
さて、どうなるか?
しかし、16年前だなんて・・・。
スポンサーサイト
ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします(*^-^*)


